ケロイドの傷痕に美容針
ケロイドなどの傷痕に美容針のスタンプがいいと外国のサイトで見かけたので、腕のケロイドに使ってみようと思い立ちました。
私のケロイド,傷痕
二の腕にはっきりとあるケロイド( ;∀;)
BCGワクチンの傷跡です。二の腕の上のほうに注射されると、ケロイド化しやすいらしいんですよね・・・。
皮膚科のシールやら何やらもそんなに効果がなかったので美容針を試してみます。
痒かったり痛かったりで掻いているため、ちょっと肌が黒ずんでます( ;∀;)
美容針って何?
美容針は皮膚に小さな針を刺して、治す際の治癒能力で肌を改善するもので、ニキビ跡やシワ、薄毛などにいいらしいです。
ローラータイプとペンタイプがあるのですが、電動ダーマスタンプを買いました。
美容針の選び方、本体について
美容針の買い方、商品の本体の使い方は長くなったので別ページにまとめました。
元はローラー式から出てきた医療&エステ用品でダーマローラーという商品名が有名です。
ケロイドの美容針の使用例
外国のサイトで1mmの長さの針で、2,4週間の間隔をあけて、5回から10回すると傷痕の高さが低くなるらしいと読んだのですが、これは諸説あるようです。
ある美容針のサイトでは足のケロイドに1.5mmで週に1回に加えて0.25mmで1日おきにしていました。
傷痕に美容針の使用法 針の長さと頻度
この表では体の傷跡に1.5mmから2.0mmで3,4週間に1回となっています。
こちらのサイトの翻訳
また、違うサイトの表では浅い傷は0.5mmから1mm、深い傷は1.5mmから2.5mmになっています。
こちらのサイトの翻訳
ケロイドでも傷の深さはそれぞれ違うため、針の長さもまちまちのようです。
とりあえず短めから始めることにしました。
美容針の使い方
消毒とアイシング(冷却)と麻酔
まず、シャワーしたりウェットティッシュで拭いたりして肌を清潔にします。
麻酔クリームを使う場合は塗ってから1時間ほどおきます。
薬局で買える消毒用エタノールで針を消毒して、肌を保冷剤で冷やします。
※最初の頃は冷やしていましたが、痛みに慣れてきたので今はしていません(;’∀’)
美容針/ダーマスタンプをする
美容針のダーマスタンプの針を0.25mmに設定してから針をセットします。
電源を繋いで、2秒長押しして電源を入れて針を刺していきます。
美容針1mmで赤くなるくらい
(美容針1mmをした直後)
最初の何回かは1mmだと冷やしても痛いの刺すのがためらわれましたw。でも回を重ねるとだんだん痛みに慣れてきました。
1mmだと痛さはありますが、血は内側に出ているのがわかるくらい、流血はしませんでした。
※猫の舌で舐められるという表現をしている方がいましたが、そんな感じです。
施術後のアイシング時のケア
当初は美容針の前後にダーマローラーが出している美容クリームを塗って、保冷材でアイシングしていました。
が、途中から方向転換して、前後の保冷剤をしないで、ミディアムの強さのステロイドを塗って、セロテープでパックしています。
セロテープだとかぶれたりするので、包帯を巻くときなどの医療用のテープのほうがいいと思いますが、手軽なのでセロテープにしてます(=∀=)
保湿に白色ワセリンだけでいいという方もいるようです。
施術後のアイシング 保冷剤
終わった後保冷材で冷やすときは、保冷剤を手でずっと押さえておくのが大変なので、ティッシュの上に保冷剤を乗せ、100均の包帯用ネットで押さえました。
痛みと腫れが引く時間
3時間もしたらケロイド以外の部分の赤みはひきます。
1㎜よりもっと長い針でもよかったかも?
炎症が治るまでは日焼けはNGなので、外に出て肌を出す場合は日焼け止めが必要です。
痛みと保冷剤、麻酔クリーム
保冷剤で冷やして使ったところ、0.25mm、0.5mmは痛くなく、ほとんど針の感覚がなかったです。
痛く感じるときは麻酔クリーム
ケロイド部分は皮膚が薄いので1mmだと痛く感じました。 最初、麻酔クリームなしでは1mmが限界かもと思ったので、麻酔クリームを買いました。
個人輸入で麻酔クリームを購入
麻酔クリームは個人輸入で買うものでした。エムラクリームがメジャーらしいのですが、ジェネリックでラクサールクリームという安めのものにしました。
2,500円ほど、30g入りなので結構入っています。
麻酔クリームの使い方とメリット
麻酔クリームは厚めに塗って1時間おいて、クリームを拭いてからダーマスタンプをします。
塗っている時間は120分以内にします。
痛いと刺す回数が減ってしまいがちなのですが、麻酔クリームがあると遠慮なくできるというメリットがあります。
痛いのは痛いのですが、痛みに慣れてきた今は麻酔クリームなしで、2mmくらいまでしています。
麻酔クリームの副作用など詳しくはこちらを参考にしました。
※ 顔の場合は麻酔クリームを塗って1時間おいた後、洗ってからダーマローラーしたほうが美容クリームが入りやすいかもです。
針が長いと滑らない
「肌を滑らすように使います。」
と書いてありますが、0.5mmまでならそのままで滑りますが、1.0mmにしたら刺さって引っかかります。ハンコのようにスタンプしていく感じです。
美容針をする頻度
美容針のスタンプの説明書には短期間で何度もするのは肌の修復期間が少なくなるので、2週間から4週間は間をあけるようにとの指示があります。
が、最初に紹介した外国の美容針のサイトなどではもっと頻繁にしている例もあるので、する場所と症状によると思われます。
私の傷跡の場合 美容針の頻度と長さ
最初は傷痕に美容針を1,2週間に1回にしようかなと思ったのですが、3日に1回くらいのペースでしています。様子を見て間隔を調整してみます。
また一番初めは1mmでしていましたが、傷が盛り上がっているので2mmや1.5mmをしています。
長さは治したい傷によりますが、もちろん、トラブルを避けるためには説明書の通り、短いほうから試していくのがいいと思います。
傷跡に美容針の経過レポ
実際に私のケロイドの傷跡に美容針をしている経過報告はこちらに書いていっています。壮大ですw